
パラダイムシフトへの対応〜第1回
先週は多くのお客さまと話しをすることができて本当にエキサイティングだった。とりわけお客さまの新作への期待度は半端じゃないなって強烈に感じた。っていうのもトレンドの潮目の変化に、ブランド側もお客さま側もなかなか対応することができていなくて、まだ見えぬ事に対する過度な期待がこの数ヶ月ずっと続いて...
Read more僕はこれまでの20年間、大阪のマーケットに何度も挑戦し続けてきた。でもそこには簡単には動かすことのできない重い鉄扉をもつ鬼門があって、僕はその扉をなかなか開くことができなかった。以前勤めていたブランドでは東京からスタッフを送り込んでもその扉は全く開かず。KATSUYUKIKODAMAを立ち上...
Read moreやはり、眼は黒かった。色は褪せるどころか若々しくてギラついてる。 要は人なんだ。携わる人がコト・モノをつくる。それを今回の阪急メンズ大阪のポップアップ・イベントで再認識させられた。 KATSUYUKIKODAMAの2019年春のプロモーション・ツアーの最大のヤマ場は、4/24(水)〜30(火...
Read more現在開催中の阪急メンズ大阪1FのKATSUYUKIKODAMA ポップアップストアから嬉しいニュースが毎日届いてくる。多くのみなさまのご来場、本当にありがとうございます。 今回のポップアップストアは新作アイテムが目白押し!その内容はというと下記のように盛りだくさんな内容!! *2019秋の新...
Read more日本のヘヴィ・メタル・グループのANTHEMが、本日4/25、1985年のデビュー以来初めてドイツの地を踏んだ。ついさっき、リーダーの柴田直人さんが「フランクフルト空港に到着!」とツィート。ドイツ最大級のメタルフェス「KEEP IT TRUE」に参戦するための渡航だ。 ドイツといえば、70年...
Read more潮目が変わってきているバッグ・ファッション業界。 ホントにそんなに言うほどダメなのか? それともやっぱりこの業界はダメなのか? 変化しているのか? 変化に対応できているのか? それとも変化なんてしなくていいのか? あれこれにスポットを当てて、3回に渡ってああだこうだ語る最終回の今回は、「中国...
Read more潮目が変わってきているバッグ・ファッション業界。 ホントにそんなに言うほどダメなのか? それともやっぱりこの業界はダメなのか? 変化しているのか? 変化に対応できているのか? それとも変化なんてしなくていいのか? あれこれにスポットを当てて、3回に渡ってああだこうだ語る第2回目の今回は、「財...
Read moreこのところスクエアなバックパックを背負うサラリーマンが本当に増えた。新宿や品川、東京など大きなターミナル駅を歩いていると、以前はサラリーマンといえばブリーフバッグを持っているスタイルが主流だったんだけど、今はそんなスタイリングの人は皆無になり、ブリーフバッグを縦にしてそのまま背負うスタイルの...
Read moreブログを休んでいたこの一年、いろいろなことが劇的に変わった。確かにいろんなことの変化っていうのは刺激的でエキサイティングなんだけど、「変わる」「変わった」「変わらなきゃ」「変化」って言葉が日々活動している折々で頻繁に飛び交ってて、自分が乗り遅れていないか否応無しに焦らされる。そのおかげで超微...
Read more19年秋冬のテーマのTOKYOHENGE(トウキョウヘンジ)はまだ起きていないから現時点では僕の造語で、それはManhattanhenge(マンハッタンヘンジ)に由来する。 Manhattanhenge(マンハッタンヘンジ)とは、ニューヨーク市マンハッタン区の升目状の大通りの東西方向の通りに...
Read more新しい年号「令和」が発表され時代の切り替わりが近ずいてきた今日この頃。思い返せば「平成」は小型化の時代だったかなと感じます。 例えば肩から下げる程大きく重かったショルダーフォンはポケットサイズになり、タッチスクリーンが主流のスマートフォンへと名前を変え世界中の情報を瞬時に知ることができるよう...
Read moreANCHOR(アンカー)とは船を水上に固定させておく時に使用する船具「錨(イカリ)」のことだ。 どんな荒波や突風が吹いても船をがっしりと固定する様から「揺るぎない内面の強さ」と船を支える最後の希望という意味合いで「希望の象徴」として古くから語り継がれている言葉です。 本日はANCHOR BA...
Read more当ブランドのバックパックシリーズでアイコン的存在まで上り詰めた、DENSITY MANIA PACKシリーズ。このDENSITYという言葉には【凝縮】の意味合いが込められています。 本日はそのDENSITY MANIAの完成形とまで感じさせてくれる至高のレザーをご紹介します。 MATERIA...
Read more