「創る」ことへの情熱 〜前編 / The passion for creation –Part1-
僕は小さい頃から何においても「創る」ってことが好きだった。「創る」っていっても物をつくることだけではなく、作文をつくったり、漫画をつくったり、標語や俳句をつくったり、努力目標をつくったり。
作文は本当に好きで、小学校5年のときに書いた作文は地元大分県の作文コンクールで最優秀賞に選ばれラジオで朗読された。6年の時も優秀賞。中学の時には1年と2年のとき弁論大会で学年代表になった。3年の時はもういいかげん学年代表になるのが嫌だったんで、「俺の夢はメタル野郎!」っていうバカにしたような弁論文を書いた。にもかかわらず、またクラス代表に選ばれた。でもその内容があまりにもギャグ的だったんで先生は僕をクラス代表から降ろした、なんてこともあった。
漫画をつくるのも大好きで、コミックをつくってた。つくったコミックはみんなに回し読みされて人気コミックになった。勢いにのって5年の時に授業のクラブ活動で「マンガ研究会」をつくったら、クラブ員が教室に入りきれないくらいの人気クラブになった。
6年の時は老人のスポーツだったゲートボールをクラブにしたらこれもまた大人気でクラブ員であふれた。クラブ員が多すぎるので個人戦ではなく紅白のチームに分け団体戦にして一年間戦ったんだけど、勝敗は拮抗し3学期の最後の最終戦が優勝決定戦というマンガみたいな展開になった。僕のいた白組はその決戦に見事勝利し年間優勝となり、記念すべき初代白組キャプテンとして威風堂堂小学校を卒業した。(←ホンマかいな?笑)
6年の最後の運動会で標語が募集された時も、どうしても使って欲しくてつくった僕の標語はこれまた見事に選ばれ、運動会当日大きな垂れ幕になって校舎の屋上から吊るされた。また、俳句のコンクールでも僕の詠んだ俳句はクラス代表になり校内放送で流された。
小学校の目の前にそびえる霊山(読み方:りょうぜん)の頂上まで登る遠足では、「おやつはみかん一個、弁当はたくあんとおにぎりだけ、あと『疲れた』は絶対に言わない」という小学生にしてはあまりにも過酷で自虐的な努力目標をたてて臨んだ。お母さんの作った豪華なお弁当やスーパーで買ってきた美味しそうなおやつをむさぼる友人たちの誘惑に打ち勝ちながら、これもまた見事制覇。僕個人に向けたその努力目標は、この後数年に渡って小学校の遠足の全体の努力目標になった。
そう、何をするにも僕は常に自分自身のキャラクターを出したくて仕方なく、目立とう精神の塊の小学生だった。きっとすでに大人びていたクラスの女子たちは、いつも張り切ってる僕のキャラは相当めんどくさかっただろうなぁって今となってはちょっぴり恥ずかしく思うし、遠足の努力目標にしたって、後輩の小学生たちにとってみればいい迷惑だったに違いない(笑)。
中編へとつづく
I have always loved to create in everything. I did not only making things, but also writing and, Manga (cartoons), Haiku (Japanese traditional poems), and even targets to reach to do something. I really loved writing. One of my essays won the first prize in Oita prefecture where I grew up and it was read aloud on the radio. I was 11 years old at that time and I got another one next year as well. In middle school, I was a representative for a speech contest for two years in a row and I was tired of being on this position on the final grade in school, so I wrote a stupid paper on purpose. However, I was elected. Eventually my teacher actually removed my name from the position because of the contents of my paper. I loved to draw Manga and I made comic books. Everyone read my books and I actually made a Manga club at school. It became so popular that the class was too small to contain full of students. When I was 12 years old I actually made another club of Gate ball (Japanese croquet), which is basically considered for elderly people. This club got also very popular at school so there was a bunch of students. We could not have individual matches for this amount of students, so I decided to create two teams and we did games for a year. At the last match at the final semester, my team finally won the championship. I graduated from the elementary school with a name of the first captain of Gate ball club. It is a like a story of a Manga! For the final sports festival in school, slogan words were collected from students. My word was chosen and hanged from the rooftops of the school building on the festival day. Moreover, my Haiku was elected in a contest and got on air at school. I set my own goal for a field trip to a mountain climbing. It was; snack is only a mandarin orange, lunch is only pickles and rice balls, and never say “I’m tired.” It was obviously an oppressive target for an elementary school kid. Conquering the temptation from other students bringing yummy lunch and snacks, at last I made it! My own goal actually became a school field trip goal afterwards for years. I always wanted to show myself and wanted to stand out in anything. Maybe for matured girl students, I must have been such a bothering boy and I feel a bit embarrassed now. Not only for them but also for the remaining students at school, my work should not be cheering…! To be continued to Part 2.